
※イメージ(右側)は、当クリニックで使用している最新・最高級インプラント「トラベキュラ メタル」です。
一般的に、口腔内に歯がない場所がある場合でも、
インビザライン矯正(マウスピース矯正)は可能です。
ただし、すでにインプラント治療を行っている場合と、インプラント治療をこれから検討する場合で、方法、メリット/デメリットが異なります。
すでにインプラント治療を行っている場合のメリット(利点)
歯の移動は通常、歯の根っこの数により、綱引きする原理を用いて移動させていきます。ご自身の歯、すなわち天然歯は力をかけるとお互いに綱引きをして、根っこの数が多い方に引っ張られる形で動いていきます。
しかしながら、すでにインプラント治療を経験していてインプラントが骨に嵌合(かんごう)、つまり骨にがっちりとはまっている場合、インプラント体は歯を矯正する、すなわち動かす力をかけたとしても、動くことはありません。
インビザライン矯正とインプラントを併用する場合、この、動かない歯を起点として、ご自身の歯(天然歯)を動かすことができます。
すでにインプラント治療を行っている場合のデメリット(欠点)
インプラント治療をすでにおこなっている場合、骨と完全にはまっているインプラントはいくら力をかけても動きません。
そもそも、インプラントは噛ませるために作っている場合が多く、その場合、歯並びが悪い状態で咬ませている場合もあります。インプラントをうごかすことができないため、矯正をした場合の歯並びの中にインプラントの歯を入れようと思うと、かぶせものをやり直すか、インプラント自体をやり直す必要がある場合もあります。
これからインプラント治療をおこなう場合の
インビザライン矯正(マウスピース矯正)の作戦は?
インビザライン矯正(マウスピース矯正)を行う際には、最後の歯並びをシミュレーションして治療をおこないます。そこで、最終的な歯並びを予測して、インプラントに必要なスペースを確保し、治療設計を行います。
通常、インプラントとインビザライン矯正(マウスピース矯正)を併用する場合は、まずインビザライン矯正(マウスピース矯正)の治療計画をたて、ベストのタイミングをご相談しつつ、インプラントを実行していくこととなります。
インビザラインとインプラントの併用について詳しくは、実績豊富な虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・矯正歯科 龍醫院にご相談ください!