メディア紹介

小学館「NEWSポストセブン」2013年10月15日

小学館「NEWSポストセブン」2013年10月15日a news-post-seven_20131015b.jpg 2013ミス・ユニバース・ジャパン埼玉大会のファイナリストで現埼玉大会事務局の設楽美帆さんと龍院長の対談記事が小学館「NEWSポストセブン」に掲載されました。
「ミス・ユニバース埼玉ファイナリスト 世界一の美女の作り方」
世界に通用する美女の育成について語り合いました。
一部抜粋でご紹介します。

設楽:そのひとりとして龍先生にも参入していただいていますが、歯科医師が審査員長を務めるのは初だと思います。
"世界一の美女"の育成を目指すミス・ユニバース・ジャパンは、審査では外見の美しさだけではなく、人間性、感性、内面の美しさ、自信、知性の5つが基準となります。
もちろん外見の美も大事ですので、肌のケアやメイク、ネイル、話し方、さまざまな角度から指導してくれるアドバイザーを揃えています。
歯科医のサポートを取り入れているのも、笑顔を重視する埼玉大会ならではです。

龍:優勝者の育成を狙う、埼玉の本気が感じられますね。その中にぼくが歯科医師として入る使命は、"世界基準の笑顔"を作るということ。
ミス・ユニバースって、世界各国で選ばれた出場者が美や知性を競い合う、要は"美の五輪"ですよね。

設楽:見た目はみなさん気にされますが、髪やメイク、ネイルが先で、いちばん最後に歯と考えがちなんですよ。

龍:日本人は口元の美しさを重視しないけれど、海外の人たちは初対面で相手の顔のどこで評価するかというと歯なんですよ。
そういう意味でも国際大会で優勝を目指すには、口元へのモチベーションは上げていかないと厳しいと思う。
海外の人は、まず最初に歯を整えるけれど、日本では逆なんですよね。

設楽:埼玉大会で150人を面接してコンプレックスを尋ねたところ、9割の女性が歯並びと答えていました。
歯医者って、痛みや音が嫌でなかなか行こうって気持ちにならないものでしたが、キレイをメンテナンスする"美容室感覚"で来てほしいという龍先生の考えを聞いて、歯医者の敷居が低くなりました。

http://www.news-postseven.com/archives/20131015_216830.html