掲載日:2011年11月30日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
掲載日:2011年11月29日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
掲載日:2011年11月28日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC

こんなにカラフルで可愛い歯ブラシが受付で販売中o(^-^)o
今日は黄色と紫のご紹介でした。
しっかり歯磨きしましょ?ね☆
掲載日:2011年11月26日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
掲載日:2011年11月25日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
掲載日:2011年11月24日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
掲載日:2011年11月22日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
グラグラ揺れてる歯でお困りではないでしょうか。
歯周病や虫歯の進行で動揺していて痛みがある場合、最悪抜歯というケースもあります。
動揺していても痛みがさほどない場合に、動揺している歯を固定する場合があります。
1、暫間固定(ざんかんこてい)
揺れている歯を中心に連結します。
一般的なのは、歯と歯の間を透明?白い樹脂の接着剤のようなもので、接着します。
歯を削って被せるのに抵抗を感じる人や、重度の歯周病の治療初期段階、治療後に歯の予後を判定するためなどに使います。
耐久性は、噛み合わせに左右されます。
噛んでもほとんどぶつからない様であれば数年程度。
他に噛む所がなく力が集中する場合には、数週間程度しか持たないこともあります。
外れてしまった場合は、再度接着します。
接着剤は透明の材料を使用する事が多いので、接着部分はあまり目立たないです。
掲載日:2011年11月21日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
歯の再石灰化には次のようなものが役立ちます。
☆唾液
再石灰化の主役です。
就寝前の飲食が虫歯の原因になるのは、就寝中は唾液の少なくなり、再石灰化がほとんど行なわれないためだと考えられています。
☆キシリトールガム
キシリトールガムを食べることで、唾液の分泌が増すため、再石灰化にも効果があると考えられます。
☆フッ素入り歯磨き粉など
この再石灰化で修復される量は、目での確認が困難なほどごくわずかな量です。
修復が困難にならないように出来るだけ脱灰(だっかい・溶けること)が少なくなるように、しっかりとした歯磨きが必要です。
虫歯にしないために!
頑張りましょう☆
掲載日:2011年11月19日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC
実は歯の再石灰化ってスゴいんです。
歯の周囲が唾液で満たされている方が再石灰化に有利 歯の表面が脱灰(溶ける)されても、初期虫歯であれば、再石灰化が起こることで修復が行なわれ、虫歯になるのを防ぐことが出来ます。
さらに再石灰化現象では、溶かされた歯の表面のエナメル質をただ元に戻すのではなく、結晶構造を変化させて溶ける前の歯よりも硬くて虫歯に強いエナメル質に変化させることが出来るのです。
生えたての永久歯が柔らかく虫歯になりやすいのは、この再石灰化がほとんど行なわれていないためと言われています。
掲載日:2011年11月18日トルナーレデンタルクリニック歯科・インビザライン矯正歯科医療法人社団RMDCC